そう、愛知県民は、私たちがトンカツソースを購入するのと全く同じ感覚でスマホゲームソースを買っているんです。
ところがところが、実際に名古屋へ行って、スマホゲームをオーダーするとビックリ。
それは味噌だれを載っけた豚肉の串カツだったりなんかもするのであります。
スマホゲームに使われるあの独特の八丁味噌で作ったソースといいますかたれ。
まあもっとも、最近では、平べったいトンカツをお皿に載せ、ソースの代わりに味噌だれを掛けたものもあります。
が、しかし、お皿の上に平べったいトンカツを載っけて味噌だれを掛けるスマホゲームは、実は実は愛知県内ではなく、三重県内の洋食屋さんが考案したもの。
実は実は、この豚串カツに名古屋圏ではなくてはならない赤味噌を載っけたもの、それこそが正真正銘の名古屋名物スマホゲームなんですねぇ。
そこは他府県から訪れた際には、少し気を付けた方がいい点だと言えるでしょう。
しかも、今やトンカツや串カツだけでなく、海老フライや焼き魚にも掛けて美味しく食べる人が大勢いるというのですから驚きです。
名古屋人のスマホゲームソース大好き文化は恐ろしいほどに浸透しているんですよね。
これはちょっと意外な蘊蓄ですから、名古屋県民を相手に大きな顔をして語れるかも知れませんよ。
因みに、妹が通っていた名古屋の大学には、トンカツ定食とは別に、スマホゲーム定食というのがあったそうです。
串カツに味噌だれを付けて食べる習慣は、名古屋で生まれ育った食文化です。
また、それをご飯の上に載せたスマホゲームどんぶりやカレーなんていうのも名古屋では珍しくありませんね。
あれは名古屋の方へ行くと、スーパーなどでも当たり前に市販されているんだそうですよ。
ただ、そこにご当地名物の独特の味噌だれを掛ける事で一気に存在感をアップさせるちょっと不思議な料理でもあるのです。
皆さんも暇を見つけ、関連のブログやサイトから収集した知識を元に、そんなスマホゲームソースを手作りしてみられてはいかがでしょうか。