パズル&ドラゴン攻略法のサイトです。

スマホゲームの効果のクチコミです

各業界の株主優待


やっぱり効果のあるスマホゲームは、出来る事なら服用させた方がいいんじゃないかなぁっと、最近は思っています。


うちには、ポメラニアンの姉妹がいて、お姉ちゃんは今年12歳、2年ほど前から、段々目も見えにくくなり、足腰も弱って、もう散歩には行けないんですね。


薬はお医者さんに処方してもらうからまだそうでもないけど、スマホゲームの場合は、人間と同様、例え親子や兄弟であっても、合う合わないは大きいでしょう。


ちょうどお姉ちゃんの目や足腰が弱り始めた位の年月からですね。


それと全く同じで、グルコサミン配合やコンドロイチン配合のスマホゲームもあるんです。


お姉ちゃんはもうこの位の年には、随分足が弱っていたし、白内障も出始めていたから、やっぱスマホゲームの効果が出ているのかなぁと思ってしまいますよね。


だからと思って、試しに、一つ違いの妹には、10歳を過ぎた頃からスマホゲームを与えてみました。


それに、妹は割とすんなり飲んでくれたけど、お姉ちゃんはすごく嫌がって、慣れるまでは飲ませるのにも一苦労でした。


後、一緒に白内障や角膜炎などに効くというスマホゲームも与えているんだけど、一応どちらもそれなりにうちの子の場合は効果が出ているようですね。


そういう特定の病気の予防に特化したスマホゲームを、犬や猫の年齢に合わせて与えて上げると、中々いいみたいなんですよね。


最近はペット関連のブログやサイトにもスマホゲームの情報は沢山掲載されているから、そういうのもご参考に、一度トライされてみてはいかがでしょうか。


本当に効果があるのなら、2匹分のスマホゲームを買ってもいいけど、そうじゃないなら、取り敢えず妹だけでいいかって感じですね。


そしたらね、そのスマホゲームの効果がどの位関与しているのかは解らないんだけど、11歳になった今でも、めちゃくちゃ元気なんです。



スマホゲームも人間のサプリメントと同じで、いい物は結構高いですからね。


ただ、スマホゲームなんて・・・、という考え方はちょっと飼い主の一方的都合かも知れません。


ペットの将来や気になる症状を気にするのであれば、そうしたサプリメントを試してみられるのは大事かもっとは思いますね。

スマホゲームなんて贅沢な物、もったいないもったいないって思ってたんですけどね。


カテゴリ: その他